2010年11月27日(土) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは。 ヘットランドの西側にて。 投げ師は少な目でした。 潮が上げているときは2色~3色でアタリがありましたが、 下げ始めると手前のアタリは無くなり5色付近で食ってきました。 今日は、ヒラメかマゴチか分かりませんが、 哀れな姿のピンが写真の他にも、3匹あがりました…。 ※潮回りでかなり差が出ますね。この日土曜日に、プール下近くでOku氏に合流しましたが私は、ピン4匹とイシモチだけでした。(ピンギス) |
|
![]() |
2010年11月26日(金) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは。 油壺です ※お久しぶりですね。ワインごちそうさまでした(ピンギス) |
|
![]() |
2010年11月21日(日) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日はキスがだめだったのでイシモチで遊んでました。(Oku) ※茅ヶ崎海岸は良し悪しがシビアですね…。(ピンギス) |
|
![]() |
2010年11月14日(日) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日の釣果です。ヒネが5、ピンが55匹でした。 ポイントは6色と2色半。4~5色前後の反応は薄かったです。 ※またまたソゲですね! ヒラメ(ソゲ)の魚影はコイですね(ピンギス) |
|
![]() |
2010年11月13日(土) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは。 茅ヶ崎海岸釣果です |
|
![]() |
2010年11月08日(月) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日の釣果です。ちなみに60匹いました ※ヒネ狙い釣行二日目…お疲れ様でした。 それにしてもヒラメ(ソゲ)の魚影はコイですね(ピンギス) |
|
![]() |
2010年11月07日(日) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは。 今日は出遅れた上に、早上がりしなければならない状況でとても残念でした。 皆さんはあのあとも、ヒネのあたりを満喫したんですよね…。 また、よろしくお願いします。 (メッキは石積みです。) ※時間がなくて残念でしたね…。あの後はピンが多くなってしまいました。又よろしく!(ピンギス) |
|
![]() |
2010年11月07日(日) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 朝方は濁りも強く、釣果はイマイチでした。 ※RFC例会お疲れ様でした。久しぶりのヒネのアタリ楽しかったですね。(ピンギス) |
|
![]() |
2010年10月25日(月) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ポイントは5~6色でした。 ※先日はお疲れ様でした。 頂いたキスの釣果写真をアップいたしました。 ポイントが少々遠く、長時間の遠投は結構きついのですが、ヒネギスのあのアタリ…たまりませんね! 又お会いした時には、お手柔らかにお願いいたします。 (ピンギス) |
|
![]() |
2010年10月17日(日) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() サザンビーチも厳しく、ヒネが一本のみでした。 ミニピンは波口にいっぱいいそうでした。6色ほど先には一回り大きいピンギスがいますが、厳しい状況です。 ※場所によっては『爆』しているようですが、かなり渋くなってきましたね。(ピンギス) |
|
![]() |
2010年10月11日(月) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 総合で三位になりました。 盾をもらいました。 やりました。 ※三位獲得おめでとうございます! 詳細は後日サンスポ紙面で拝見します!(ピンギス) |
|
![]() |
2010年10月10日(日) |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは。 久しぶりの釣果情報です。 辻堂海岸にて ヒラメは慎重に取り込みました。 ごっつい手応えですね。 ヒネは、ごく一部の狭い場所にいたようです。 隣の隣の釣り師が、20ぐらい上げていました。 2色から3色だったそうです。 ピンが少しずつ大きくなってきましたね。 ※ヒラメ良かったですね!! ピンのアタリも大きくなってきましたね。このサイズは唐揚げだと骨っぽいし、天ぷらだと細かいし…料理屋泣かせのサイズです。(ピンギス) |
|
![]() |
2010年09月22日(水) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 朝方から茅ヶ崎港周辺で、 3色半くらいでも反応ありましたが、6色半がメインで。 メッキの引きは強引でした。 ※時間があれば結構数が伸びたでしょうね。 午後からの西浜方面は、ナモトが悪く駄目でした。(ピンギス) |
|
![]() |
2010年09月21日(火) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 9時から11時半までの釣行。18センチまで25匹キープし終了しました。 はじめはピンばかりでしたが徐々に良型になり 入れ食いになりました。 『臭いキス』も多かったそうですね。残念だなぁ…。海藻が多い磯場周りに『臭いキス』の確率は高いですね。(ピンギス) |
|
![]() |
2010年09月12日(日) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは! 今日の海岸は、とてもにぎやかでしたね。 昨日と同様にヒネギスは近くにいましたが、 群れの移動は速いようでした。 今日のおまけはソゲです。 やればやるほど難しい…(ピンギス) |
|
![]() |
2010/09/11(土) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは! 10時を過ぎた頃に、ヒネギスは狭いポイントにいたようです。 あの後、干潮とともにヒネギスは姿を消しました。 ピンは沢山いました。 メッキのアタリは、どっきりしますね!(ピンギス) |
|
![]() |
2010/09/06 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日の釣果です。 サザンビーチ25.5センチでました…一投目から。 二日目も好調ですね!。連絡をもらった後行きましたが、釣りをするところがありませんでした。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/09/05 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日の釣果です。 サザンビーチ、デビューしました 今年のビーチは熱くなりそうですね!! 石積みのキスより若干大きい感じでした(ピンギス) |
|
![]() |
2010/09/05 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 良型そろいで、竿頭。
写真は釣果の一部です ※加藤さんいつも良型のカサゴすごいです! 今日煮付けにしたカサゴは大きかったですね。 |
|
![]() |
2010/09/04 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは! 久しぶりの石積みです。 スタートが遅れてしまいました。 早朝組の常連さんは、そこそこの釣果だったそうです。 ヒネのあたりは、良かったです。 ピンは20匹ぐらいでした。 浜で遊んでる場合じゃなさそうですね(ピンギス) |
|
![]() |
2010/08/28 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 4連と23cm超えのあたりは、爽快でしたが 数が伸びませんでした。 また、がんばりましょう。 爆釣の西浜海岸、自分では早出のつもりですが、皆さん更に3時間も早いんですってね…!(ピンギス) |
|
![]() |
2010/08/22 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは! 下げ潮で、やっと11匹でした。 5色~5.5色でした。 もうすこし遠投できれば良いのですが…。 7.5色投げて30匹以上あげている釣り師がいました。 すごいですね。 今日は朝方が良かったようでしたね。2~3色で食っていば楽なのですが、風の中7色半で30匹は凄いですね!!!(ピンギス) |
|
![]() |
2010/08/21 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは! 今日は濁りとゴミがありましたね。 キスは小さい群れで移動していたように思えます。 風が強くなり、14匹で終了しました。 今日はどうも!海藻が多かったですね。私は結局5匹で終わってしまいました。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/08/17 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは! 西浜海岸での釣果です。 朝は、遠くも近くもフグだらけでした。 上げ8分頃よりキスが集まってきました。 今日は楽しめました。(18匹+0.1匹) ※良型揃いでおめでとうございます!。入れ食い前に帰ってしまったOku氏…悔しがってました…(ピンギス) |
|
![]() |
2010/07/31-08/01 |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは 7月31日、8月1日の釣果です。 渋かったですね。 先日の雨より、茅ヶ崎海岸のシロギスは 何処かへ、行ってしまったようです。 また頑張りましょう。 ※西浜は厳しいですね~。ところが日曜日の午後からは、茅ヶ崎港東で釣れていた模様ですよ。2時間でつ抜けしたとの報告頂きました。…潮時と潮向きで、明暗がね…なかなか難しい状況ですね。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/07/25 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは 本日の釣果です。 西浜に直行していれば…と悔やまれます。 13cm~19cm_平均17cmぐらいですかね。 潮が下げると共にキスも移動したようですね。 ※大磯もこの日、某所では2時間ほどピンギス中心でしたが入れ食いがあったそうですよ…タイミングって難しいですね…(ピンギス) |
|
![]() |
2010/07/25 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果です。 久しぶりに『釣ったなぁ~!』っていう感じでした。 ※あと数日行けますかね…。私の分残しておいてくださいよ。。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/07/22 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 毎度。お久しぶりです。 本日の釣果お送りいたします。 場所は金田海岸、時間は11~13時。ヒットポイントは2色。 ほとんどがピンです。15㎝が最長でした。数はちょうど30です。 |
|
![]() |
2010/07/19 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは 今日も暑かったですね。 石積みと西浜での釣果です。 石積みも西浜もフグが多かったです。 ※風と濁りのなか『つ抜け』おめでとうございます!!(ピンギス) |
|
![]() |
2010/07/03 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果です。 茅ヶ崎漁港、石積みでの釣行です。 石積みは近かった。 ※お久しぶりです。私は入れ替えの釣行でしたがあれから波と風が強くなり、フグの猛攻ですぐに終了となりました。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/07/02 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果です。 待望の24センチが上がりました!! ★★★>>>朝、というよりも夜明け前の3時に釣行しました。 ※お疲れ様でした。24センチの良型キスおめでとうございます!来週は茅ヶ崎海岸で!(ピンギス) |
|
![]() |
2010/05/01 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果です。 シロギスは石積みでのフグの猛攻を受けながらの貴重な1匹でした。 イシモチは平塚海岸にて。 濁りとゴミでキスの反応はありませんでした。 |
|
![]() |
2010/04/18 |
![]() |
![]() + ![]() 漁やにて調理 メゴチ、キス、イイダコ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 江ノ島、萬司郎丸ショートの釣行。 七里沖。昨日までの冷え込みで食い渋り気味でしたが徐々に回復の見込みです。 |
|
![]() |
2010/04/04 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() こんにちは。ご無沙汰です。 久しぶりに石積みへ行きました。(今年初めて) まだまだ水温も低く(昨年より2度ぐらい低いですね。)、厳しい状況でした あたりは分かりませんでした。 もう少しの辛抱ですかね。 ※お疲れ様でした。かなり厳しい状況が続いていますね…。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/02/07 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 腰越秋田屋さんからの出船しました 江ノ島ー茅ヶ崎沖辺りでした。 小が2、中~大が5で頭は42センチでした。 うねりが強く、酔い止め薬が無いと船酔いしそうな程でした。(isii) ※この日は、カワハギ船、シロギス船で出船したお客様の持ち込み料理がありましたがイマイチの釣果でした。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/01/26 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 写真は初島堤防での釣果で、型は35~40センチ。30センチ前半の小サイズはすべてリリースしました。 35センチオーバーは写真以上に釣れましたがスカリが上がらなくなってしまい途中良型までも結構リリースしました。(やま) ※漁や釣りクラブの磯釣りマスターこと『メジナの山ちゃん』は、このページで2003-2005年頃の情報を多く提供して頂いていましたが、ながらくお休みしていました。 携帯版ブログ開始に伴い、大変暫くぶりに初島のメジナ釣果情報を送ってくれました。(ピンギス) |
|
![]() |
2010/01/17 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() isii氏コメント: 腰越の秋田屋さんから出船。45センチオーバー1枚、30センチオーバー1枚を含む5枚のアマダイに外道に、30センチ位の鬼カサゴで久しぶりに満足できました
※いや~こんな大きな甘鯛は市場でもなかなかお目にかかれませんよ!店での実測では47センチありました。外道の鬼カサゴも立派でしたね!
甘鯛船三種セット…みんな良型でした! お店に頂いちゃってありがとうございました。(ピンギス) |
|
![]() |
2009/12/23 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 西浜海岸での釣果です。
久しぶりにヒネの姿を見ることができました。 満潮~↓2分の間でした。 ヒネ2匹、ピン11ピキ これからますます厳しい時期になりますね。 1月末までは、いけますかね。 ※今年の頭は、ピンでしたが2月まで楽しめましたよ。(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/12/05 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 石積みへの釣果です。
下げ3分頃から少しの間だけでした。 ピン9匹。 ※連日のうねり続きでヒネもピンも減ってしまいましたね…海水温度はまだ高めですけどね。(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/11/27 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 毎度!
UNOPINです。 石積みでの釣果です。 強風、大波、数が伸びません。 近場です。遠くには居ませんでした。 ※台風22号の影響が気になりますね。最近の状況だと19センチオーバーは、なかなか凄いじゃないですか!(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/11/23 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果です。
ヒネの姿を見ることはできませんでした。 ピン26匹 ※ここ数日の傾向として、食いが立つのは満潮前後に集中しているようで、下げ三分を過ぎると反応が無くなってしまいますね。(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/11/21 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果をお知らせします。
サザンB、西浜は激シブだったけど… 隣の浮釣り師のコマセのおかげだったのでしょうか。 あの後すぐに1匹GETして、ほんとうに爆かと思ったのも 束の間でした。 恐ろしいほどの大波がテトラを超えて襲いかかって来て、 あえなく退散となりました。 大波がなければ…。 石積みでの釣果は左の6匹です。 右のピンは西浜、サザンBでのものです。 ※あの波は、危険でしたね。状況さえよければ数も伸びたと思います。(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/11/07 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 明日は 行けないので今日 行ってきましたヒネ 2、ピン18 そこそこ楽しめました 爆 は まだまだ です
※今日の早朝Unopinも茅ヶ崎で探ったようですが、反応がなかったようです。最近は時間帯、潮回り、ポイントで、釣果にかなり差が出てしまうようですね。(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/11/07 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果情報です。
サザンビーチ、石積み共に激シブにて、平塚海岸まで遠征しました。 ヒネはあがりませんでした。どこもシブいですね。ピン10匹でした。 ※最近は、タイミングさえ合えばわりと釣れるような気がしますが、なかなか良い時に当たりませんね(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/10/31 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果情報です。
釣り始めフグの猛攻撃を受けました。 フグがいなくなったと思ったら、釣れだしました。 ※Unopin絶好調だね!おいらの分も残しておいて下さいよね~!(^o^)/〔ピンギス〕
|
|
![]() |
2009/10/31 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 最後の最後で上がった良型!
(社内釣り大会で文句なしの優勝だったそうです。…でしょうね~!加藤さんいつもかっこいい所見せてくれますね!) ※漁やで持ち込み料理させて頂きました。 『鯛のレバーの煮付け』はかなり美味しかったですね!(ピンギス) |
|
![]() |
2009/10/30 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 5色半で、待ち釣りでした
近々『大爆』するかも。。。。 ※茅ヶ崎~西浜もようやくきましたか!?(ピンギス)
|
|
![]() |
2009/10/18 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日も頑張ろうと釣行しましたが完敗でした。
アタリすら無く早々と9時に退散しました。 海は、波が高めなのと、昨晩の雨のせいか若干濁っていました。 (釣果写真がないので、ビーチの写真を添付します。朝日がきれいでした。) |
|
![]() |
2009/10/17 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 一週間ぶりの釣行です。
少しずつ、キスが戻ってきているようです。 2~3.5色でした。 フグ、ヒイラギは見当たりませんでした。 |
|
![]() |
2009/10/13 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() サザンビーチは無反応で、石積みへ行きました。
フグの猛攻撃に遭いながらの、貴重な4匹でした。 底の様子が、以前とかなり違ったように感じました。 |
|
![]() |
2009/09/27 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果写真です。
もう少し連掛けできれば… |
|
![]() |
2009/09/26 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果写真です
|
|
![]() |
2009/09/23 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 剣崎のワラサよりも脂っ気がありました
そうだも美味しいですね! |
|
![]() |
2009/09/22 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日の釣果写真を添付します。
鉄塔から石積み側30~40m付近。4.5~5色でした。 |
|
![]() |
2009/09/22 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() お客様でキス釣りの大先生様の釣果です!
流石大先生です!!!。 『爆釣』ですね!! と、言ったら 『まだまだこんなモンじゃないよ!』 だ、そうです…。 |
|
![]() |
2009/08/23 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 西浜海岸の
今日の釣果です ※最近の西浜は、数はイマイチ少ないのですが良い型がそろっていますね! |
|
![]() |
2009/06/07 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 葉山からのボート釣りでの釣果です。 シロギスはピン~22㎝の良型まで30匹オーバー! 根ぎわを狙った釣果です。 ☆Tさん腕を上げましたね~。毎度ありがとうございます! |
|
![]() |
2009/05/23 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 石積みでの釣行です。
2時半頃より潮が満ちてくると食い始めました。キスが5匹、ミニメゴチ3匹 1.5色から3色以内でした。お隣もWとかで釣れていました。
まだまだ好調でしたが都合により4時にて終了となりました。
釣りはタイミングなんですね。
※一時間ちょっとでそこそこ食ってきたら楽しかったでしょうね! 又ご一緒しましょうね。 |
|
![]() |
2009/05/23 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 江ノ島、萬司郎丸の午後船再釣行。 2時間の釣行で、30以上釣れれば楽しそうですね! |
|
![]() |
2009/05/20 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 8:30-11:30の釣果。ポイントは遠目5色ぐらいでした |
|
![]() |
2009/05/16 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 潮・風とともに状況はよっくなかったのですが、イシモチが上がりました。キスは激渋! |
|
![]() |
2009/05/09 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() ウマヅラハギ、良型ヒメ |
|
![]() 1時間かけ千葉の洲崎が見えるところまでの航程。五目釣りでいろいろな味を楽しめました。 ※漁やにて調理致しました。 カイワリは30センチ近く、大きかったですね。シマアジと間違える程でした。ヒメは肉厚のフライで美味しそうでした。(ピンギス) |
|
![]() |
2009/05/05 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 江ノ島、萬司郎丸の午後船は、 お手軽、低価格で楽しそうですね。 今度、同行させてください。 (ピンギス) |
|
![]() |
2009/04/30 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 葉山からのボート釣りでの釣果です。 最近低迷が続くキスは20㎝前後を主に釣り船での沖釣りよりも良型揃いだったりして…。アジ、メゴチ、ササノハベラも混じりボートでの五目釣りは楽しそうですね! ☆『漁や』にて、天ぷら、お刺身、唐揚げ…でお召し上がり頂ました。Tさん 毎度ありがとうございます! |
|
![]() |
2009/04/19 | ![]() |
![]() × 31匹 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() キスの感触が…我慢しきれず、 江ノ島萬司郎丸ではじまった『午後船』に乗船。 2時間で31匹の釣果でしたが半分ほどはピンギスでした。 |
|
![]() |
2009/03/28 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 前回とほぼ同様の釣果でした。平均は18-20センチでしたがヒネもピンも混在していました。 |
|
![]() |
2009/03/08 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() メゴチ、ほうぼう |
|
![]() この日は、前日のうねりが残り条件はあまり良くなかったそうで、寒さも厳しく船室で休憩することも多かったそうです。 サイズは18㎝前後が2/3で、ナモトで上がる12-3センチクラスのピンギスも混じっていました。 |
|
![]() |
2008/12/14 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 最近今一釣果が振るわなかったisii氏でしたが、久しぶりに良型のアマダイを釣ってきました。今年は良型が少なくこの41㎝クラスは結構大物。船中トップサイズだったそうです。 外道のトラギスも結構大きく、来年早々の「RFC:シロギス沖釣り大会」でも結構釣れてきそうです。 |
|
![]() |
2008/10-11 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 9月以降仕事が忙しくなってしまったisii氏ですが、江ノ島、真鶴、三浦方面へと何度か釣行はしているものの、ここしばらく釣果写真をUPする事が出来ず申し訳ございません。 サイズや、数にばらつきもありましたが、先日11/15に持ち込まれた真鶴のハギは良型が混じり肝も良いのが入っていました。氏のご家族に2枚のハギを薄造りでお作りしましたが、肝が大きすぎて食べきれずに残ってしまうほどでした。 |
|
![]() |
2008/08/31 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 相模湾の船のシロギス釣りは、今日で最終日となり今年いっぱい禁漁期となります。今日は、最終日という事で江ノ島から出船のisii氏でしたが、20センチオーバーが少なくイマイチ消化不良の様子でした。 ※腹にはかなり成熟した白子と卵が結構入っていましたので、9月中旬にはもう一度接岸して産卵があるのかもしれません。…となると、落ちギス前に爆釣が一週間ほどありそうですね。!!! |
|
![]() |
2008/07/27 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
2008/06/01 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() この所、船釣りとはいえあまり良型が出ていなかったようなのですが、しばらくぶりに20㎝前後ののシロギスをたっぷり釣って頂きました! 70匹程釣ったにもかかわらず、氏はイマイチ物足りないご様子でした。さすが‘辻堂のはまちゃん’です。 半日船で70匹上がれば十分過ぎると思いますがね。 ※台風シケ前の荒食いかも?…との事でした |
|
![]() |
2008/05/01 | ![]() |
![]() 関東代表 たっちゃん 関西代表 なっくん |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ★釣り過ぎちゃってごめんなさい!! (たっちゃん) ★酔い過ぎちゃってごめんなさい!! (なっくん) |
|
![]() |
|
![]() |
2008/03/28 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ようやく潮も落ち着き、本領発揮の石井氏は、半日船で60匹オーバーの釣果!さすがです。 数は出始めた物のサイズが少し小さくなってしまったようでした。 写真には載っていませんが、天ぷらサイズのメゴチも結構釣れていました。 |
|
![]() |
2008/03/17 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 前回に続き江ノ島からの出船で釣行の石井氏ですが釣果がイマイチ不満のご様子。この日の潮は俗に言う「二段潮(=二枚潮)」だったようで、悪状況の中20匹以上あがればいいと思いますが…(最低目標は50匹以上だそうです。)。伊豆からカサゴ釣りで出船した知人も、この潮の悪影響で外道込みの5匹で竿頭だったそうです。 ※時間的にも料金的にもお手頃なショートギスは…(江ノ島:萬司郎丸) |
|
![]() |
2008/03/02 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 毎週江ノ島からの出船で釣行している石井氏ですが、私の調べでは水温が昨年より平均で2度以上低いためかどうもイマイチ釣果がのびていません。 年間水温が一番低い時期なので仕方ないと思います。サイズは天ぷらに丁度良い大きさ…17-8センチクラスが結構揃っていました。 |
|
![]() |
2008/01/03 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() 大物外道【ようちゃん】:ホウボウ42センチと普通サイズ |
|
![]() 毎年お正月の恒例の初キス釣りです。 7:30 今年は天気も良く釣り仲間5人で江ノ島萬司郎丸さんから出船。 サイズは20センチオーバーの良型キスが主で皆さん好調に釣果をのばしていたのですが、中盤からアタリが遠のき、かかってくるのはジャンボトラギスとカナガシラばかり…船内苦戦中のそんな中、かの有名な(?)子ども釣り師「ようちゃん」が写真のホウボウをWで釣り上げました。 あまりの重さにリールが巻けず大奮闘でしたが、あがってきた大きなホウボウに船内は盛り上がっていました。 |
|
![]() |
2007/12/28 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今年最後の釣行だと思いますが、江ノ島から出船したisii氏です。昼から雨という天気予報もあってか、今年最後の甘鯛船には氏一人と船頭さんの貸し切り仕立て船状態だったそうです。甘鯛の他にも大ワニゴチ、ジャンボトラギス、唐揚げに美味しそうな木の葉ガレイ(正式名称不明)など… ※クーラーのふたが閉まりませんでしたね。 |
|
![]() |
2007/12/02 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ご報告が遅くなってしまいましたがisii氏の釣果です。 31センチ!湘南ではかなりの大物です!この日は他に25センチ以上を数枚あげていました。写真の「肝パン」はすごかったです |
|
![]() |
2007/11/24 | ![]() |
![]() ピンギスが釣れているサーフではヒラメも多く接岸していますので ナモトでかかってくる外道にも楽しみがあります 。 写真ではチョッと見づらくなってしまいましたが 袋越しに見せてもらったヒラメです。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 最近めきめき本領発揮中の「キス釣り倶楽部」O氏です。サザンビーチでキス狙いの最中、34センチのヒラメがヒットしました。ポイントは3色程の所。 この距離でかかったヒラメはシロギスを丸飲みしていないと抜けてしまったり、食いちぎってしまったり、ナモトでハリスが切れたりと運が良い時にしか上がってくれません。先日私は2枚ばらしてしまいました。 氏は、釣行の度に20~30匹とシロギスの方も順調に釣っている様子です。 ※この日、私の赤竿が又折れてしまいました。Vジョイント部分の破損はこれで2度目です。只今メーカーのダイワさんに状況を報告し回答待ち中です。 |
|
![]() |
2007/11/23 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日は、前回シケのため中断してしまったカワハギ釣りに再度出船した石井氏の釣果です。25センチ以上の大型が多く(ワッペンは全てリリースしたそうですが)30センチを頭に写真の様な釣果でした。肝の入りは大きめよりも20センチ前後の中型のカワハギの方が良く、身もしっかりしていました。 トラギスは天ぷらや唐揚げで美味しく頂きましょう。 |
|
![]() |
2007/11/18 | ![]() |
![]() ![]() 手のひらサイズは薄造りと肝あえに、ワッペンサイズは肝たたき合えに、骨は煎餅揚げにしました。~漁やにて 【写真は漁やのメニューから引用しました】 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日は日曜日とあってカワハギ釣りに釣行した3組の情報を頂きましたが、強風のため全船2時間程度の早あがりだった模様でした。 ■茅ヶ崎港から出船組 ワッペン5枚 トラギス3 ■江ノ島出船組 ワッペン5枚 手のひら1枚 大トラ1 ■下田須崎から出船組 手のひら以上30枚!! ※下田須崎から出船の加藤さん。爆釣おめでとうございました!! 興奮のあまり写真取り忘れてしまいましたね…。湘南は悪天候もあって厳しかったようですが、下田はシケながら絶好調の様子でしたね。最初はアタリが取れず餌がすぐにとられてしまった為、ハリスを1センチまで詰めたところ、この釣果につながったそうです。 経験とカンがなせる技ですね! |
|
![]() |
2007/11/04 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 更新が遅れてしまいましたが、いつもお世話になっている加藤さんです。 普段は伊豆~静岡方面での沖釣りがメインで、イカやカサゴ、カンパチなどいつも竿頭のベテラン沖釣り師です。 加藤さんの釣行記もこのページで紹介させて頂けるようになりましたのでこれからもお楽しみに。 ※先日は「ワラサ」というよりも「ブリ」でしたね。脂っ気もあって美味しかったです!ありがとうございました。 |
|
![]() |
2007/10/20 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() もうすぐ1歳になるかわいいお嬢さんと記念写真です。 魚が釣れた笑顔というよりも… 可愛い我が子にデレデレのパパでした。 ※みんなに「ニコニコ~!」とっても可愛いいですねぇ。又遊びに来て下さいね!(^o^) |
|
![]() |
2007/10/03 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本日も、真鶴から出船した石井氏の釣果です。左上のハギが今日一番の大物で、29センチでした。肝の入りは中型の方が良いようでした。 |
|
![]() |
2007/09/21 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() カワハギのベテラン釣り師〈石井氏〉がいよいよ今季も釣行スタート! 江ノ島からのカワハギ釣り情報も楽しみです。しかし最近は他の魚でも小ぶりだったり数が出ない日は、なかなか投稿許可が出ないのです…。 |
|
![]() |
2007/07/31 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() この魚はわりと深いところに生息していると思っていましたが、かなり表層でヒットしてきたそうです。 撮影後、お刺身、バター焼きで調理させて頂きました 「刺身が.美味い!」と好評でした。 |
|
![]() |
2007/06/11 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 柳島海岸の釣行が、大不満の結果に終わってしまい帰り道に立ち寄ったお気に入りポイントでの釣果。アオイソメ3匹で釣ったそうです。 ■三浦情報に、Obi氏のコメントを乗せました。 |
|
![]() |
2007/05/11 | ![]() |
スポーツニッポン掲載記事 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ※写真をクリックしてご覧ください。左下の記事です お詫び::5/5の石井氏釣果情報に誤りがありました。釣り場所→修正済み、順位は、船別で3位でした。 ここに訂正させて頂きます。 |
|
![]() |
2007/05/05 | ![]() |
![]() 4位の賞品にもらった水筒を手に記念写真! ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日は、毎年恒例になっている「平塚沖釣り親子大会」へ出場した石井親子。数ではダントツトップの釣果でしたが、5匹までの重量(同重量はジャンケンで決定)で順位が決まるため、入賞手前の4位でした。 船酔いでダウンした人もかなり出た風とシケの中、最後まで力を合わせたようちゃんとお父さんには拍手です!おめでとう! ようちゃんは5月27日に開催される「上州屋の大会にも出る!」と闘志を燃やしていました。 ■船酔いの人もかなりいたそうです。置き竿気味に大きなキスが食ってくるとなれば、船酔いファミリーの方が入賞できたのかも…。 一位との差もほんの数グラムだったようですね。 |
|
![]() |
2007/04/29 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() 他にカワハギ2、カサゴ1、メゴチとヒイラギいっぱい |
|
![]() 氏からのメールより 「今日は、瑶子と行きました。 キスが私50,瑶子30でした。 その他、カワハギ2,カサゴ1,メゴチ多数。キスは良型が結構かかりました…」 後略 ■周りの大人は、ようちゃんがあまりに良型を釣るもので、焦ってしまいずっこけてしまった人もいたそうです。仕掛けの誘い方が大物を呼ぶのでしょうか… ショート(半日船)でこれだけ釣ったら大人顔負けです! 塩焼きが美味しかったそうです。 |
|
![]() |
2007/04月12日 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 釣行後、持ちこみ料理で…キスの塩焼き、刺身、天ぷら、キュウセンの天ぷら、カレイの刺身、煮付け、スミイカ刺身、バター焼き、雑魚の煮付け…。いっぱい味わえましたね~。 ※写真を撮る時は魚をカメラ方向に突き出すと迫力が出ますよ! |
|
![]() |
2007/04/08 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() いつもお世話になっている、isii氏とお嬢さんのようちゃんが江ノ島のショートキスに行ってきました。この日氏は餌付けも何も手伝わず、ようちゃんは自力でこの釣果をあげたそうです。サイズも20センチアップがほとんどでした。ちなみに氏は2本竿でしたので、竿一本あたりのアベレージは互角といったところでしょうか…。大人顔負けですね! お父さん負けそ~。 ■何故か、ようちゃんの竿には良型が良くかかります。誘いのピッチなどが良いのでしょうか…。 ☆ようちゃん過去の釣果(公開分のみ) >2006/05/07 >2005/05/06 >2005/03/19 >2004/05/15 |
|
![]() |
2007/03/11 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 先週のカワハギ釣行で、良型のキスが外道で釣れましたので、キス釣りを是非!とお願いしたところ 78匹も釣ってきました。 数匹はご家族で召し上がったので写真では数が足りませんが25オーバーを含め殆どが20センチ前後の良型でした。 ■軟らかい予備竿にナイロン糸を使った所、Wヒットの確率が大変高かったそうです! |
|
![]() |
2007/03/04 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() カワハギはそろそろ終わりですかね。 今年は大判があまり出ませんでした.…。 今日の外道にかかったシロギスが良かったですね~!24センチ近くありました。 .来月には平塚市で船のキス釣り大会がありますので、そろそろ腕慣らし開始でしょうか…。今年は優勝目指してください! |
|
![]() |
2007/02/03 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 石井氏は久しぶりのカワハギ釣りでしたが、思うようなサイズがなかなかでなかったようです。大判1枚と手のひら強サイズ3枚、あとは小ぶりでしたが、特に大判のカワハギは最高品でした。釣り場は鎌倉七里ヶ浜沖で、いつも感じる事ですが茅ヶ崎や江ノ島沖のハギとはまったく違います。今回の物はいつも以上に良質でした。刺身にした時の透明感、綺麗な内臓、腸に詰まった餌の質、キモの大きさも色つやも良好…。どれをとっても完璧な状態でした。 食した感想は、「やはり違う!」と 大満足の石井氏でした。 |
|
![]() |
2007/01/20 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 毎年キス船の初釣りでは、かなりの数を上げている‘isii’氏が、初キス船で、超きびしい結果に終わってしまいました。 あまり沖合には出ず、潮の流れもかなりきく船の裏側まで仕掛けが流れてしまうほどだったそうです。仕掛けが流せる席の人でも竿頭で30程だったとか…。 最近は潮流が早く、魚がいたとしても釣りにならない事が多いようです。 |
|
![]() |
2006/12/16 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 好調に釣れていますね~。 詳細は三浦情報ページをご覧下さい。 |
|
![]() |
2006/12/11 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 2時間半の釣果だそうです。湘南のキャスターには目の毒ですよね…。 それによく太っていますねぇ~ (^o^) 詳細は三浦情報ページをご覧下さい。 ![]() 茅ヶ崎港東浜(一中下周辺)では、5~7日をピークにヒネの入れ食いがあった模様です。状況がよければ、12月20日前後まで良いのではないかとの事です。朝方がよいそうです。 |
|
![]() |
2006/12/06 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 小浜方面のキスは落ち終了の模様です。 油壺はまだまだいけそうだとか…。 |
|
![]() |
2006/12月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 氏はこれで、何度目の取材を受けたのでしょうか、結構色々なところでお目に掛かります。腕の違いが目立っちゃうんでしょうかね…。それともそれだけ、‘はまちゃん状態’の釣行をしてるという事でしょうか…。 詳細記事へ |
|
![]() |
2006/11月15日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 網代も前日は強風と雨だったようで、状況はあまりよくなく 釣果は全般的に坊主の人が多かったようです。 ところが、餌の付け方や釣法を工夫しながら写真の良型を3枚あげて来ました! ワッペンサイズ等を含め10前後、外道に真鯛も混じっていました。 氏曰く 「キモは絶品だヮ~?.」 …ン? |
|
![]() |
2006/11月11日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 流石です!美味しそうな型が揃いました! 丁度 釣り雑誌の取材と重なり船中で最初に釣り上げたところを バッチリ撮影されたそうです。 本が出版されましたら又ご案内いたします。 |
|
![]() |
2006/11月08日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() この日私は茅ヶ崎港で釣ってみましたが、ピンギスばかりでした。 オビちゃんからは他にも釣果報告をいただいておりますので、別枠でも報告させていただきます。 |
|
![]() |
2006/10月09日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 肝も結構入って大変美味しかったですよ! ■石井氏の釣ったカワハギはほとんど毎週日曜日に「漁や」で召し上がれます! 活きが良いので美味しいですよ! |
|
![]() |
2006/08月20日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 三浦の友人からの情報によると、最近不調の湘南一帯とは対照的に、油壺周辺の地磯からの投げ釣りで、そこそこの数があがっている様子です。特大サイズはあまり出ていないようですが、2時間前後で20程あがれば申し分ないでしょう。 外道に 良型のアジやマダイが食ってくるので、仕掛は湘南よりも太めが良いとの事です。 モトス2号、ハリス1-1.5、針は7~8号2本針で、ジャリメ一匹掛けで大物一発狙いも面白いようです。 根回りは、待ち釣りが基本だとか。 |
|
![]() |
2006/08月20日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ※提供は「娘さんの大きいキスとすり替えないでフェアーに戦った石井さん」でした。 ■ようちゃん情報:2006/05/07スポニチに掲載された記事はこちら |
|
![]() |
2006/08月19日 | ![]() |
![]() お詫びします!並べて写真を撮れませんでした… |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 明日20日は東京湾で釣り大会があるというのでウォーミングアップのつもりで久々キス釣りに行ったそうです。 水深は深めの30メートル程。サイズは16センチ主体に24センチ位まででしたが、みんなやせ気味で、すでに子をおろしてしまったものも多かったように感じました。秋の乗っ込みには…と期待していましたが潮流がよほど変化しない限り今年は厳しくなりそうです。 |
|
![]() |
2006/06月05日 シロギス
「おもいよ~」と、懸命に上げていました
平塚チャリティー投げ釣り大会優勝者のポイント
シロキス*3 もくずがに*1
「14回ひらつかチャリティー投げ釣り大会」の優勝者が釣っていたポイントは、衛星画像で見たら「なるほどな~」とうなずける好ポイント。少しうねりが入っていましたがちびっ子にも釣らせてあげようと釣行。キス釣り特訓をしました。投げるのはまだ無理そうなのでとりあえずエサ付けから…。エサは温まってぐだ~っとしていましたがキスを3匹と大きいモクズガニを釣って自慢げでした。
竿をもつ姿もなかなかサマになってきました。(只今小学校1年生)iida
2006/06月04日 シロキス
2-3色の近場狙いが、良かったようですが…
信念のまま沖のポイント狙いでがんばってみました。
他にもメゴチ、シコイワシなどが釣れました。
14回ひらつかチャリティー投げ釣り大会
シロキス*9 イシモチ*1
「14回ひらつかチャリティー投げ釣り大会」今年は、とても悔いが残る6位でした。隣の人とオマツリになった時ナモトではずれてしまった一匹があったら3位同点だったし、イシモチがキスだったら4位同点だったし…。それも運も実力のうちですかね。来年はもっと確実丁寧な釣りを心がけ頑張ります。
iida
2006/5月17日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 釣った魚は持ち込み料理で提供させて頂きました。お刺身が大変に美味しかったそうです。 *怖そうなお兄さんが写っていますが、決してその筋の方ではございません。 |
|
![]() |
2006/5月7日 | ![]() |
![]() クリックすると拡大します |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 5月5日開かれた上記大会に参加した漁や釣り倶楽部の石井さんファミリーが、サンスポに紹介されました。 ようちゃんはホントに上手です!結果は船が違えば船別で1位だったはずですが、あと一匹が出ず残念でした。ちなみに290グラムだったそうです。 |
|
![]() |
2006/5月1日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ※今のところ2006年の投げ釣りでは大物トップですね! |
|
![]() |
2006/4月26日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() (持ち込み料理でキス料理を召し上がったmaromさんのメールより) *maromさん良型のキスおめでとうございました!丸々太っていていいキスでしたね! 今の時期このサイズはなかなかの大物ですよne! |
|
![]() |
2006/4月15日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日は、前回より一回り大きくなった感じ。17~20センチオーバーと良型揃いでピンギスの方が少ない位でした。 ※朝から北風も強く大変寒い日にもかかわらずご苦労様でした!! |
|
![]() |
2006/4月09日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2006/4月1日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 普段の釣行がどんどん実力となって成果もそのたびに上がっている石井氏であります。船では大変釣りにくい中央付近の釣り座だったそうなのですが、この成績はスゴイですよね!もっとイイ席が取れていたらキッと総合優勝も出来たかもしれませんね。 氏は普段江ノ島から出船していますが大概竿頭で船宿でも有名な“辻堂の浜ちゃん”のようです。 来週も大会があるそうです。ご健闘をお祈り致します! |
|
![]() |
2006/3月26日 | ![]() |
![]() 平塚沖から見た2006/03/26/15:00の相模川方面です 文章とは関係ありません |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ■今日は、なぎさ事務所下でやりました。回りもちらほらつれているようでした。仕掛けは幹1.2号、枝1.0号で、5本針(アスリート6号と湘南6号の混じり)錘は25号で、4色半くらい投げて、4色から3色でかかりました。ふぐは、いるようでしたが、2回きられただけでした。 釣果は ピンギス6、イシモチ3です。 |
|
![]() |
2006/02月19日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ◎今年は皮はぎが不調の為、ハギ名人の石井氏は甘鯛・めばるに獲物を絞ったようです。(メバルもイマイチの様です)先週江ノ島のアマダイ船で40センチ前後の大物を数枚あげたのですが写真をとれり損なってしまいました。すみません |
|
![]() |
2006/01月08日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ほとんどが午前中に釣れたそうで、後半は潮が速くなりアタリも遠のいたそうです。 毎年年頭には束釣りの日がありますので、運良く条件がそろえば爆釣するはずなのですがね…。 ※刺身美味しかったです! |
|
![]() |
2005/12月24日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 赤トラちゃんの天ぷらもなかなか美味しかったですよ。 とにかく寒かったそうです。 |
|
![]() |
2005/11月30日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() お刺身、唐揚げ、鍋、塩焼きなどで色々調理させて頂きました。シロウマの肝は、湘南の物と違ってかなり入っていました。 お腹いっぱいになったでしょ~ |
|
![]() |
2005/11月27日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 3匹の重量で順位を決定するルール。石井氏は681グラム この重量でもかなり良い方だと思いますが、惜しくも入賞を逃したものの…抽選で高級竿を手にしたそうです。石井氏はカワハギ釣りの深みにまたまたドップリとはまり込んでしまった事でしょうね。 *江ノ島沖のカワハギの方が太って肝も大きい様ですね。 |
|
![]() |
2005/11月23日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() (リリースを含め)19匹 |
|
![]() サンスポ沖釣り大会入賞者の石井氏が江ノ島萬司郎丸さんから出船。氏は30センチオーバー、20枚以上を目標にしているそうですが、釣果はこの日の竿頭でした。 ■乗船釣り船 江ノ島萬司郎丸 http://www.gyo.ne.jp/manji/ 一番大きいカワハギは、お店で調理。ご家族で召し上がって頂きました。肝を豪快大きめにぶつ切りして刺身で巻いて…絶品!超美味!だったそうです。 |
|
![]() |
2005/11月16日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() カワハギとイサキの写真…撮り忘れましたね。 |
|
![]() |
2005/11月06日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 写真では、一寸わかりにくいのですが左上の大きいのは巨大うまづらハギです。もしこれが本皮ハギだったら間違いなく総合優勝だったと思います。〈手前の赤いカサゴも大きかったです!) ■乗船釣り船 江ノ島萬司郎丸 http://www.gyo.ne.jp/manji/ |
|
![]() |
2005/10月23日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2005/10月22日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2005/09月11日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() あたりはかなりあるのですが合わせ方が難しく、チンチンの餌取りも多かったので苦戦しました。まだ小さめですが短時間にしてはまずまず遊べました。 |
|
![]() |
2005/08月20日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ◆奥さんの実家浜松で投げ釣りイイですねー。入れ食い状態だった様ですね。おめでとうございます。 茅ヶ崎もこの日は良かったですよ! 毎年あるんですよね。入れ食い週間が。 |
|
![]() |
2005/05月05日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ◆UPが遅くなってしまいすみませんでした |
|
![]() |
2005/06月26日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 30センチを頭に連チャン15匹入れ食いでしたが餌が無くなって終了。時間と餌さえあればまだまだ釣れたはずです。短時間の釣果でしたがポイントは100メートル以上でしたので疲れました。 ちなみにイシモチの投げ釣り自己最高記録は小ぶりでしたが だいぶ昔に一日がかりで126匹の記録があります。久しぶりのイシモチ釣りでした。 |
|
![]() |
2005/06月05日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2005/03月13日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 20センチオーバーの良型カサゴを含めメバルとオニカサゴの子供など半日船ではまずまずの成果!江ノ島の萬次郎丸さんは、最近からカサゴ船を始めたらしく釣り場を詮索中だとか。大きめ数匹は、ご自宅でキープ。残りの釣果です! |
|
![]() |
2005/03月09日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() まだまだ満足しない山岸氏でした |
|
![]() |
2005/01月29日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日あがった甘鯛は、納竿数分前の執念の一匹だったそうです。持ち込み料理で お刺身と塩焼きで召し上がって頂きました。赤じゃこはお刺身や唐揚げも美味しいのでキープの価値有りですよ |
|
![]() |
2005/01月 日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 1月上旬の解禁にはかなり良い型が釣れていたのですが、2月に入ってからはほとんどピンギスが多くなってきました。isii氏は数回釣行されて釣果にまだ満足していない様子。ちなみにこの釣果は、半日船での釣果です。一日船なら150以上は楽勝だと思います。 |
|
![]() |
2005/01月13日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() タマちゃん初、宇佐見への釣行だったそうですが、お見事!ご覧の通りの釣果です。寒さも吹き飛んじゃいますよね! 一番下の列の2匹、ちょっと珍しい魚が釣れました。名前解りますか? 左の赤いのが〈ヒシダイ〉右のメダイの様なのが〈ぎんめだい)です。可食部分は少ないのですが、唐揚げなどにすれば、わりと美味しく食べれます。 宇佐見はオニカサゴ釣りにはに定評があり、一度良い思いをしてしまうとはまってしまう人も多いようです。 是非お試しを…◎ |
|
![]() |
2005/01月08日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() この日は、超渋い日で 船内で唯一の釣果だったとか…。肉厚で大変良い身でした◎ 太刀魚の輝きっていつ見ても神秘的ですね。 |
|
![]() |
2004/12月13日と釣果 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() しばらくハゼ釣りばかりでしたので、今日釣れた22センチのキスは大変満足でした! 5色前後で2回も正体不明の強烈なアタリでやりとりがあったもののハリスを切られました。次回からは、この正体を追いかけます!たぶんマゴチか、ホウボウだと思いますが…。本日はピンギスも13匹あがりましたので、まだまだ楽しめそうです! ◎12月上旬からの未登録写真も含め掲載いたしました。 |
|
![]() |
2004/12月12日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 大磯茂丸さんから出船。アタリが小さい微妙な釣りだったようです。そのほかに、シロキスやトラキスが混じっていました。80メートルの深場にシロキスが居るなんて… |
|
![]() |
2004/12月11日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 潮の影響か、喰い渋りの中 初島釣行者の中で唯一の良型だったそうです。流石ですねヤマチャン! |
|
![]() |
2004/11月連日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 夏の初めに相模川の河口を下見した時にはまだ数センチの出来ハゼがウヨウヨ居ました。10月末に入ってから本格的に釣れ始め1日釣っていた人は一束の釣果も当たり前でしたが、その大きさには感動しました。(18㎝位が平均でした。)自分は2~3時間の釣行で多い日には40匹程釣れました 11月末には渋くなってしまい1~2時間で10匹やっとでした。平塚漁港前ではまだ少しあがっているようですが。 |
|
![]() |
2004/11月25日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 伊豆の石取根という島での釣果です。この日は30センチ以上のメジナが20枚以上釣れていました。小ぶりはリリースとのことでした。そのほかにも良型のイサキが15匹ほどありました。藤沢の「うき屋」さんの釣り大会へエントリーしている為 このメジナは検量の為たべれませんでした。 |
|
![]() |
2004/10月23日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() カワハギ釣りシーズン突入と言うことで初釣り釣行です。大型も混じって肝パンで最高でした。小物は、リリースしましたのでかなり釣れましたね。 その後数回釣行していますが、コンスタントに25-40枚はあがっています。台風後は肝が小さくなってしまった気がしますが…。 |
|
![]() |
2004/9-10月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 9月から10月にかけて釣果は順調でした。台風が多くなり釣りの機会が減ったものの、合間を縫っての釣行では2時間程度でピンギスなら30くらいは釣れていました。10月中旬より大キスが釣れ始めた頃大雨の影響かほとんど釣れなくなってしまいました。 このままオフになってしまうのでしょうか…。写真は釣れなくなってきたのであわてて撮っておいた3時間の釣果です。前日には25センチ前後が4本あがりました。 |
|
![]() |
2004/7-8月 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 七、八月の台風の合間に 数回釣行いたしましたが、絵的におもしろくないので 写真は載せませんでしたが、コンスタントに釣れていますよ! |
|
![]() |
2004/7月24日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 18時にメバル夜船 横須賀から出船。猿島沖にて初めてのアタリ! 初のアタリにして釣り人生“初”の“鯛”をゲット!! 最高にうれしいです! |
|
![]() |
2004/6月28日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 私にとってシマノのCクラスの竿で七色以上の遠投は、南からの微風の邪魔もあり疲れましたが、六色半でアタリがでました。昼近くなり南風も強くなり、赤潮も入ってしまい断念。台風の合間の釣果でした。 |
|
![]() |
2004/6月18日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() かなりシケ気味で、風もかなりありましたが、良型もそろい悪条件の割には上出来の釣果でした。 ◇フグがすごく多くて、20本以上針をとられました。次は10匹目標ですね! |
|
![]() |
2004/6月14・15日 | ![]() |
![]() ![]() 6月14日 ![]() 6月15日 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 乗っ込み期は食い込みが良いと思うのですが、最近ばらしが多く針掛かりが悪い感じもありました。試行錯誤の末、完成した新しい仕掛けは、なかなか良い感じで食い込みました。 ◆飛距離が出る新型天秤と上げ・下げ・潮止まり用にこだわった状況別仕掛けを公開いたしますので是非お試し下さい! |
|
![]() |
2004/6月13日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() 2時間程度のショートきすは手軽でおもしろそうですね。リクエストのお答えしヒイラギのたたきと、メゴチの刺身を提供いたしました。ヒイラギ刺身は一度食べたら、これからきっとキープです!キスは食べ飽きちゃったのかな… 薄塩でひらきにすると良いつまみになります |
|
![]() |
2004/6月11日 | ![]() |
![]() (写真を誤って消去してしまいました…実際の釣果ではありません) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 台風が種子島アタリにあるということで、《シケ前の荒食い》を期待して釣行。上げいっぱい30分ほど前から10匹だけでしたが入れ食い状態。満潮でぴたりとアタリが無くなりました ほんの30分の出来事にかなり満足! |
|
![]() |
2004/6月8日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 最近は渋くて、良型がなかなか釣れませんでした。食いが大変浅くばれやすいので天秤や、針、ハリスなどをあれこれ換えて苦労していました。 ようやくイイ組み合わせが見つかりました! もう一匹特大がかかったのですが、姿が見えて慎重になりすぎたのか惜しくもはずれてしまいました。近くで見ていた人は「27センチくらいあっただろ…!」といっていました。すごく残念でした…ホント大きかったのに… |
|
![]() |
2004/5月24日 | ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() メジナのフカセ釣りを本格的に教えてもらうこととなり、メジナの岸氏と、片瀬口‘うき屋’のご主人、30センチオーバーを目指す落合君、私の4人での初島第一堤防へ。 台風2号の通過で、ゴミ、にごりが多く喰い渋り 流石のベテランも渋い顔でした。が、なんだかんだと一人10枚~は釣っていました。(手のひらサイズは全てリリース)。 初心者の私もおかげさまで30センチオーバーを一枚上げることができました。タカベは、‘小さな針、細いハリス、沖アミの用意があればそこそこ釣れるようでしたが、準備が無く断念しました。 |
|
![]() |
2004/5月15日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 江ノ島の萬司郎丸には2時間程度の釣りができるショートコースがあります。【釣り友の会】会員の石井さんちのようちゃんがいっぱい釣りました!皆さんスゴイでしょ!船酔いもせず…エライ ちなみにお父さんは13匹だってさ。 お父さん危うしの釣行でありました。 |
|
![]() |
2004/5月11日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 初島の堤防には、猫がい~ぱい居て釣れた魚をおねだりします。やまちゃんの小物はこの猫の餌になっているそうです。…だから小さいのが居ないのかと納得です。小物を入れたらこの倍は釣っているのか?! |
|
![]() |
2004/5月6日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 釣り師のやまちゃんから高級竿を譲り受けたかおる君! 今度は大きいのがあがるよ!。 |
|
![]() |
2004/5月1日 | ![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 右列の大きめのものと、ほかの鱚とは一目瞭然の位大きさが異なります。大きいものは、深場のもので慣れたお客さん向けに船頭さんが釣り場を選んだようです。数がでないので、船を初心者も飽きない程度の釣り場へ移動後の釣果です。 |
|
![]() |
2004/4月20日/6日 | ![]() |
![]() 4月20日 ![]() 4月6日 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 毎週スゴイ釣果のやまちゃんです。初島じゃ有名人になちゃったそうです。フェリーのおじさんにまで覚えられて、「今日はどうだ?」って聞かれるとか 両日とも やまちゃんのご厚意により、居合わせたお客様全員に釣りたてメジナのお刺身をサービスいたしました。20日のたかべは、ひらきにしましたので、ご来店の際にはご賞味下さい。 ざるの右端にシマアジがいます!やまちゃん姿造りで美味しそうでした。最近は、釣り研のテスターの人たちと釣行しても一番釣っちゃうとか…。 プロデビューしたらいいんじゃないの。(4/13にも14釣ってきましたが写真とれませんでした) |
|
![]() |
2004/4月19日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() フグが多くて駄目です。6色ほど投げても置き竿にすると針が何もないし… 9時~11時 |
|
![]() |
2004/3月29日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 「周りでは、誰も釣れていなかったから みんな集まってきましたよ!」ホントうれしそうでした。風が強くなってしまい釣りにくかったらしいのですが、あっぱれ!お刺身で美味しく試食させてもらいました。 |
|
![]() |
2004/3月24日 | ![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() やりました!流石の釣果でしたね!初島から、漁や迄はかなりあると思うのですが、店に持ち込まれたときはまだ生きていました。その場に居合わせたお客様に、活き造りのサービスさせていただきました。この日は釣り情報誌の取材があり、又掲載されるそうです。(たぶん磯投げ情報です) |
|
![]() |
2004/3月24日 | ![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 実は2/25日以降もポツポツ釣れていたのですが、石井氏としては満足できず久しぶりにページ登録の許可が出ました!この日は船に一人の大名釣りだったそうです。4/3平塚市キス釣り大会の下調べは、まずまずですかね…。小物をよけて釣るのはなかなか難しそうです。 |
|
![]() |
2004/2月25日 | ![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今年になってから思うような釣果があがらず、このページへの登録を拒んでいましたが、やっとあがりました!これを、1.5号のハリスであげたと言うからすごいですね~。白子パンパンでした! |
|
![]() |
2004/2月21日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 最近思ったように釣れないとかで、久しぶりの釣行だったそうです。大きいところ3匹お刺身に… 記念写真には、参加していません。 |
|
![]() |
2004/2月1日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今年は未だに思うような釣果が出ず、再再再再挑戦といった感じですか? この時期の半日船だったら、この釣果で十分でしょう…?ちなみに昨年は、一回の釣行で40前後はあがっていた様でしたが…。今年は、日によってムラが多いようですね。このホウボウ少し味見させてもらったけど、すごく美味しかったです! |
|
![]() |
2004/1月27日 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 早朝のリベンジ行ってきました。 釣果はご覧の通りです。 子どもはまだまだ入っていません。塩焼き、煮付けで大変美味しかったですよ! |
||
![]() |
2004/1月26日 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() まだ早いとは思ったが、暖冬なのでもしや…と専門にねらう。朝の冷え込みは厳しいが魚影はそこそこあるようだ。待望の内子はまだ早い感じだ。2月初旬の三浦でパンパンのタナゴを釣ったことがあるので、チャンスを逃がさないようにしないと…!明日の早朝もリベンジ行ってきます。 |
||
![]() |
2004/1月19日 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 専門でねらったわけでなく、どちらかと言えばメジナの子ねらいでしたが、ウミタナゴの方がおもしろかった。次回は専門でねらおう! |
||
![]() |
2004/1月17日 | ![]() |
|
![]() 石井氏釣果 ![]() iida釣果 (ハギは佐々木氏) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 「ばらした獲物は何だったんだろう…甘鯛みたいな色・形の…。かなり大きいやつだったな。食い込み良いように細めの針使ってたからのびちゃったんだよな…残念だ~」iida |
||
最悪!江ノ島がかすんでしまう…。携帯で撮ってみたのですが、湯気があがった海と、吹雪のような雪でこの写真が限度でした。 |
![]() |
|
![]() |
2004/1月12日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 途中までは好調な釣りだったようですが、自作の仕掛けが品切れになってしまい、船上販売のものに変えたとたん、食い渋ってしまったそうです。備えあれば何とかやら…。準備はしっかりしていきましょうね!竿頭は12匹でした。 |
|
![]() |
2004/1月4日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() リベンジをかけて近日出船予定!?ハギは、肝パンで大変美味しく頂きました!この日の相模湾は、全体的に駄目だったらいしですね。 |
|
![]() |
2003/12月27日 | ![]() |
![]() ※大きめのハギは鍋材になりました。その後の写真ですので少しばかり枚数が足りませんので…(撮影班) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 実は、23日の船酔いリベンジと納竿をかねた釣行でした。暖かくなった10時頃からぼちぼちと釣れ(タタキとタルマセの併用)今年最後の釣りとしてはまあまあといったところ。雑魚は漁や店主のリクエストでキープ。焼き浸しにするらしい。漁やで食べたベラの刺身は最高美味しかったですよ!皆さんも絶対にお試し下さい! |
|
![]() |
2003/12月23日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2003/12月18日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2003/12月15日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2003/12月15日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2003/12月6日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2003/12月3日 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |